適切な意思決定支援に関する指針

在宅療養支援診療所りんりんクリニックにおいては、患者様が適切な意思決定を
することができるように、以下の指針を定めます。

適切な意思決定支援に関する指針

  1. 医師等の医療従事者から、現状、医療行為等の選択肢、今後の予測などの適切な情報提供を行います。
  2. 医療・ケアを受ける本人およびそれを支える家族が、多専門職種の医療・介護従事者から構成される
    医療・ケアチームと十分話し合いを行えるようにします。
  3. 本人の意志を最優先とし、家族や医療・ケアチームが納得し、受容できる意思決定となることを目標とします。
  4. 時間の経過に伴い、心身状態の変化や医学的評価の変更などによって、本人の意思は変わりうるものと理解し、
    その都度適切な情報提供と説明を行い、本人が自らの意思の変化を家族や医療・ケアチームに伝えることが
    できるように支援します。
  5. 話し合いの内容は、その都度適宜記録し、医療・ケアチーム内での情報共有を行います。
  6. 人生の最終段階における医療・ケアの開始・不開始、変更、中止等は、医療・ケアチームによって、
    医学的妥当性と適切性を基に慎重に判断し、本人と家族で話し合った上で決定します。
  7. 本人の意思確認ができない場合は、以下の手順によって、本人にとっての最善の方針を決定します。
    ① 家族等が本人の意志を推定できる場合は、その推定意志を尊重します。
    ② 家族等が本人の意志を推定できない場合は、本人に代わる者として家族等と十分に話し合います。
    ③ 家族等がいない場合および家族等が判断を医療・ケアチームに委ねる場合は、医療・ケアチームの中で
      十分に話し合います。
  8. 話し合いの中で、意見がまとまらない場合や合意が得られない場合は、患者本人または家族等の同意を得て、
    可能な限り医師会の臨床倫理委員会等外部専門家にて検討の上、方針等についての助言を得ます。

在宅療養支援診療所りんりんクリニック 院長